開く

受入家庭をめぐる研修を開催しました!

昨年好評だった、「薩摩川内市内の受入家庭をめぐる研修」を開催しました。 昨年に引き続き、参加者多数のため、小型バス2台でまわりました。 まずは、つつじ園の見学、5月が見頃のつつじですが、見頃の時期に来られた生徒さんを 受入家庭さんがここへ連れてきます。今回は、昔ながらの脱穀の機械を展示してくださいました。 おもてなしの郷土菓子でお茶タ…

薬草を使った料理教室を開催しました!

9月に薬草を使った料理教室を学び、その後、メンバーで研究を重ね、ようやく会員向けに薬草を使った料理教室を開催することができました。 当日のスケジュールです この日のために、メンバーの自宅近くにある薬草を準備 目の前にある薬草について語る この時、参加者が知ってる薬草の豆知識もいろいろ聞けました 各班に分かれて、いざクッキング …

第2回農家民宿開業講座を開催しました!

前回に引き続き、鹿屋市観光協会上園氏を講師にお招きし、第2回農家民宿開業講座を開催しました。 まずは、前回までのおさらい、その後、保健所に提出する申請書類の書き方を勉強。 各自、事前に用意した図面や見取り図を講師にチェックしていただきました。 開業前にやらなければならないことを確認。 講師の上園氏には親切、丁寧に教えていただきまし…

アースオーブンを体験!!

先日、農家民宿部会のメンバーで、アースオーブンを体験しました! 場所は、川内駅より車で約10分のところにある永野段(川内演習場近く)です。 そもそも「アースオーブン」とは? 土でできた窯のことで、その役割を終えたら元の場所に土や石として還すことができるエコな窯です。 メンバーもアースオーブンを知らない人がほとんどだったので、窯に興味深々。 …

第1回農家民宿部会を開催しました!

今年度、第1回農家民宿部会を会員さんのお店「しもっごの里」で開催しました! 実際に農家民宿を経営されている会員さんに質問攻めでした。 簡易宿舎の許可を取得し、早く一般の受入をしたいという会員さんの熱意が伝わってきました。 薩摩川内市では珍しい「もんじゃ焼き」に舌鼓。 皆で同じ方向に向かって頑張っていきたいと思います。 …

新潟県の高校生が薩摩川内市に農家民泊しました

今回は、新潟の高校生が薩摩川内市に農家民泊に来てくださいました。この日は、薩摩川内市はとっても寒い日でしたが、外で元気に体験をしてました。 この日の体験は、高菜の収穫と高菜の漬物作り。 高菜の漬物は、高菜を塩もみすると思ってましたが、 このご家庭さんでは、今は塩漬けにするようです。生徒さんもこの方法には興味津々。 体験終了後は、楽…

きゃんぱくのプログラムで中皿(ちゅざら)を作る料理教室を開催しました

薩摩川内市体験型プログラム公式ガイドブックである「きゃんぱく」に、当協議会主催のプログラムを開催しました。 プログラム1「中皿(ちゅざら)を作ろう」 「中皿(ちゅざら」とは“中くらいの皿”を意味します。地鶏や野菜をしいたけの戻し汁や昆布などの出汁で煮た煮物を1人前ずつ中くらいの皿に盛ります。 今回の料理教室では会員2名が講師になり、薩摩川内ちゅ…

© 薩摩川内市グリーン・ツーリズム推進協議会 2023.
閉じる 閉じる